スキャナエラー発生でプリンタが動かない。実は…

※その後、何度電源入れなおしてもスキャナーエラーが常に発生してしまい、なんとなく、スキャナのヘッドの動きも、「引っかかっている」感じがして、どうにもならなかったので、結局、修理に出しました。延長保証が効いて、修理代は無料だったのですが…、スキャナユニットの交換と…、黒以外のインクが新品に差し替わっていました(^^)。
(このときも、数色のインクが「インク切れ」起こしていたんですよね~w)

どうにもダメそうなら、やっぱり、修理に出しましょう♪

私は、EPSONの、EP-907Fというプリンタ(複合機)を使っているのですが…
(シートフィーダー付きなのが気に入りました。)

ちょっとハプニングがあって停電させた後、複合機が起動しなくなりました。

起動した後、数秒経って、
「スキャナエラーが発生しました。電源を入れなおしてください。エラーコード:0x10」
とメッセージが出て、それ以降、電源を切る以外の操作が、全く出来ません。
メッセージどおり、電源を入れなおしたのですが、何回電源を入れなおしても、同じメッセージが出るだけです。

メッセージの下には、
「それでも直らない場合は、インフォメーションセンターに連絡をしてください。」
とも出ていたので、インフォメーションセンターに電話をすると…

結局、修理に出してください、ということになりました..。

ただ、「スキャナーエラー」と出ているのですが、起動時、スキャナヘッドは動いているんですよね~
全然、スキャナ異常って感じがしません。

ネットで調べてみると、0x10エラーに関しては、このサイトに情報が載っていました。
http://printer-lib.jp/2015/09/01/2849

このサイトによると、実際にスキャナが壊れている他、プリンタの紙つまりが起こっている場合でも、同じエラーが出るようです。

で、よーく思い出してみると…そういえば…

そういえば、インクが一本、残り少ない状態だったのを思い出したんです。
プリンタはPCから繋がっているので、「コントロールパネル」から、プリンタのインク情報を見てみると…

一本、「×」印がついていました…。

もしかして、完全なインク切れ???

以下、試行錯誤で、色々試してみました。
(あまり良い方法じゃないかもしれません…。)

  1. ちょっと強引な方法で、プリントヘッドを交換位置まで移動したあと…
    (プリンタ起動時、起動テストでヘッドが動くので、ヘッドが交換位置に来たところで電源ボタンで電源OFFにします。)
  2. 電源OFFして、空になったインクと新品のインクを交換して、電源ONを15回くらい繰り返してみました。
    (多分、電源ONで、全色同時にヘッドクリーニング(=インク排出)が行われると思うので、さりげなくインクが補充されると思う。)
  3. とりあえず、電源OFF状態で、全色インクを抜き差ししてみました。(関係ないのかもしれないけどw)
  4. 電源ON後、PCで見ると、新しいインク(2で交換したもの)のみ認識されていなかったので、(2)を、また古いインクと差し替えました。
  5. PCで見ると、古いインクも認識されているみたいです。
  6. (5)の認識と同時に、PCに「インクが限界位置まできました。交換してください」のメッセージが現れたので…
  7. メッセージどおり、(2)で交換しようと思った新品インクと差し替えることが出来ました。

インクが交換できた以降は、正常に起動するようになりました。

ふぅ~、危うく、たかが「インク切れ」で修理に出すところでしたwww。

Prev Next

Comment

  1. masa
  2. 詠み人知らず
  3. 助かりました!
  4. とよまろ
  5. モトさん
  6. レイ
  7. さしゃ
  8. カワノトシオ
  9. jinhk0501

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.