8TBの内臓HDDを買ったのですが…

8TB(8000GB)の内臓HDDを買ったのですが…。
通常の使用方法だと、起動ディスクにするしないは別として…
さすがに8TBだと、C:ドライブ1TB、D:ドライブ7TBとかに、パーティションを分割したくなりますよね?
私自身、HDDを5つ(5スロット)入れれるデスクトップパソコンを使っているので、なるべく1台のHDDにつき、いくつものパーティションに分けるのではなく、1ドライブ(1パーティション)で使いたくなるんです。

ちなみに今のPCのHDD構成が…

  • C: 内臓SSD(1TB)⇒システム用
  • D:内臓HDD(4TB)⇒サイト管理用(サイトバックアップほか)
  • E:内臓HDD(4TB)⇒主に写真・ビデオの管理用・システムバックアップ
  • G:内臓HDD(3TB)⇒番組録画用
  • O:内臓HDD(3TB)⇒ビデオ編集用

他には、NAS(3TB:RAID1)が2台、外付けHDD(3TB)×5台(バックアップ用)です。

※…合計、36TB…w

今回、実際に必要だったHDDは、本当は、4TB×2台。NASを4TB(RAID1なので×2)にしたかったので、NASに使う予定でした。少し前に、行きつけのお店で、WD Redの4TB×2台セットが、かなりお値打ちだったので、欲しいなぁと思っていたのですが…、残念ながら、このセットは、入荷できないらしく品切れ。
どうしようかな~と思ったのですが、ちょうど、東芝の8TBが、税抜き20000円ちょうどで売っていたので、現在D: E: ドライブとして使っているHDDをNASに付け替えて、で、D:E:と2ドライブ分の働きをしてもらおうと、このドライブにしました。

さて、このドライブを、どのように使おうか…。
元々、D:ドライブはサイト変更用、E:ドライブはドキュメント用、と分けていたので、パーティションを2つに区切ってわけようか…。

いや、ちょっと待った!

パーティションを2つに分けると、2つのドライブに分かれてしまい、片方のドライブ(パーティション)が満タンになると、それっきりになってしまう(もう片方のパーティションの空きがもったいない)のでは?

とりあえず、パーティションは1つにまとめました。

面倒くさくなったら後ほど、substコマンドで分けようかな、と思います。

ちなみに、なんでこんな容量多いって??

ビデオやイメージスキャンデータとか扱うからね、結構、容量を使うんですよ~(^-^;。

Prev Next

Comment

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください